長寿祝い
還暦のお祝いは「赤いちゃんちゃんこ」でいいの?
長寿のお祝いを「賀寿(がじゅ)」と呼び、数え61歳の還暦から始まり、区切りとなる年毎にそれぞれの名称があります。最近では実年齢より若く見える方や、還暦が過ぎても現役で働いている方も増えていることから「赤いちゃんちゃんこ」を贈るのは、もはや過去のものになりつつあります。
贈り物は本人が希望する品物を贈ってかまいません。身につける物であればやや若目の品物を選ぶのが喜ばれるポイントです。
賀寿の名称と由来
- 還暦(61歳)
- 十二支の干支は60年で一巡し、61歳で生れた干支に戻ることから。
- 古希(70歳)
- 「人生七十古来稀なり」(杜甫)という詩の一節が由来から。
- 喜寿(77歳)
- 「喜」の草書体が七十七に見えることから。
- 傘寿(80歳)
- 「傘」の略字は八と十の組合せに見えることから。
- 米寿(88歳)
- 「米」の字を分解すると八十八になることから。
- 卒寿(90歳)
- 「卒」の略字は九の下に十を書き、九十に見えることから。
- 白寿(99歳)
- 「百」の字から「一」をとると「白」になることから。
- 百賀(100歳)
- 100歳以降は毎年祝います。
賀寿それぞれのテーマカラー
賀寿にはそれぞれテーマカラーがあります。贈り物を選ぶときはちょっと意識してみてはいかがでしょうか。
- 還暦
- 赤
- 古希・喜寿
- 紫
- 傘寿・米寿
- 金茶
- 卒寿・白寿
- 白
長寿祝いの表書き
- 賀華甲
- 還暦を祝う表書きです。
「華」は“十”が6個と“一”が1つでできていることから数え歳の“六十一”を、「甲」には物事の始まりの意味があります。 - 祝喜寿/喜寿御祝
- 喜寿を祝う表書きです。
- 寿福/祝御長寿
- すべての賀寿に使えます。